今月末(10/31-12/6)から金峯山寺の秘仏本尊のご開帳ですね。
てなわけで、春のご開帳にいったときの話を書こうかなーと思います。

IMG_3652

1. 金峯山寺

前日に京都から吉野まで移動してありまして、吉野ロープウェイの麓(千本口)にあるこちらのお宿からスタート。吉野に泊まっておくといいことがあるのが、金峯山寺に朝の勤行に参加できるんです!吉野山まで上がっておかないと難しいのかな思ったんですが、吉野ロープウェイって、別に乗らないとだめということはなく、蔵王堂まで足で登れる。役行者にはほど遠ぉぉおおい非健脚のワタシでも。

てなわけで、5時半に起きました。朝の気持ちいい空気を吸いながら、のらりくらり坂を登って、6時15分には到着。

IMG_3650

蔵王権現とのファーストエンカウンター。が鮮やか。秘仏って、大概メンテナンスがいいので、とてもきれいです。すごい躍動感。躍動感ありすぎて、ちょっと窮屈そう。出してあげて!笑

IMG_3697

朝の勤行は、左側になんだか玄人っぽい人たち(お坊さんというわけではないのですが、信徒の方ですかね、すごく慣れている)、右側に素人衆が座ります。お経が貸し出されるので、声を合わせて読みます。読み方わからないところ多数出現。途中でお焼香タイムもあるのですが、玄人っぽい人たちが先なので、真似すればよいので安心です。それでも素人ゾーンの一人目だったのでちょっと慌てちゃいましたが。

お経をひとしきり唱えてみて思ったのが、意味のわからない言葉なので唱えると意味がかなり気になりますね。お坊さんが修行の一環で唱えるのもそういう意味があるんかなーと思ったのが今回の発見。

さて、いったん宿に戻ってチェックアウトして、再度御朱印をいただきに吉野山に登ります。
吉野神宮は実はもっと手前の別の駅にあるので、本日の一番目は弘願寺。

IMG_3647

便利なモノ発見。でも弘願寺には人がおらずいただけなかった。。。

IMG_3710

お次は、早朝にも訪れた、蔵王堂。

IMG_3709

蔵王権現様が閉じ込められて?(笑)いるのはこちらになります。

IMG_3653

本日二回目。やっぱりすごい迫力だー。拝観料1000円ですが、再入場可能です。

IMG_3657

御朱印はこちら。

IMG_3734

筆を使いこなした自在な筆致の御朱印が素敵。
蔵王堂では愛染堂と観音堂と合わせて三つ御朱印をいただけます。
ちなみに、蔵王堂のは朝の勤行のときにいただいて、残りの二つは再度お参りにきたときにいただきました。

さて、蔵王堂からは450段下りていったところに脳天大神があるようです。

IMG_3658

根性がなくて、行きませんでしたが。。。

IMG_3703

さて、ホラ貝をくぐり抜けて、吉水神社へ。

IMG_3661

後醍醐天皇が逃げてきて南朝皇居だった時期があったようです。

IMG_3662

左手の改修中の建物上がれて、ちょっとした博物館になっています。
これさぞかし後醍醐天皇落ちぶれ感を感じただろうなぁ、とちょっと思ったり。山の中だし。

IMG_3663

結構アニメの題材となった神社でよく見かけるやつ。痛絵馬っていうらしい。別に痛がらんでも。見てて楽しいのに。真ん中の濃ゆい宮司さんに御朱印書いてもらいました。勝手神社の御朱印もこちらでいただけるので、合計二つ。

こちらの見所は、弁慶の力釘と一目千本。

IMG_3664IMG_3666

曰く、義経が頼朝の追っ手に追いつめられたときに、弁慶が「やあやあ我れこそは弁慶なり、力自慢をいたそうぞ」で、親指で2本石に釘を刺したと。そしたら、追っ手は蜘蛛の子を散らすように逃げた、と。その後、豊臣秀吉が訪れたときに「力をもらいたい・・・力を!」と触ったそうです。ワタシも触っときました。

IMG_3669

一目千本は・・・まだ大分早かったです。早かったから空いてて快適ではあったのですが。
その後、桜本坊にもあがっていきました。神変大菩薩は役行者様のこと。御朱印と、その中の人。

IMG_3735IMG_3682

最後に、竹林院で御朱印をいただいて、Uターン。
帰りがけにまた蔵王権現様にさよならを言いに三回目のお参りをして、ロープウェイで吉野山を後にしました。

IMG_3711IMG_3712

2. 大神神社

吉野から奈良の中心に戻っていく途中にあります。今回のテーマ「一の宮」の消化。

IMG_3714

木々の間の参道を越えて・・・

IMG_3716

珍しい形の鳥居をくぐって・・・

IMG_3717

境内につきました。一の宮はやっぱり立派~。

IMG_3719

御朱印はこちらです。シンプルで素敵。

IMG_3729

はーい。こんなんで、三日目は終了~。

IMG_3678

もっともっと歩くぞ~~。