まったり御朱印旅ブログ

御朱印をいただくついでに、うまいもん食べたり、温泉つかったり、写真撮ったり、いやげ探したりしております。

【川崎大師】赤札と赤い御朱印帳

IMG_1981

ちょいと前ですが、5月に川崎大師に赤札を頂きに行ったときのお話。

あの・・・

10年目毎の吉例大開帳奉修期間中のみ授与される・・・
貫首が祈願をこめて一躰ずつを手刷りで用意しておられる・・・
無罪障消滅して、無量の功徳を授かるといわれる・・・
一旦危急に面した場合にも、霊験の不思議があらわれるといわれる・・・

赤札です。

1. 川崎大師

IMG_1982IMG_1983

これは本堂の前にある、ご開帳中のご本尊様とつながっているお綱です。
いわゆるひとつの糸電話です。笑

いや増す期待ですが、本尊様へのご挨拶は後回しにして、ひとまず並ぶことに。
・・・あーでもないこーでもないとだべりつつ待つこと・・・(たしか)4時間近く・・・

いただきました!赤札!!ちなみに今のところ御利益は絶大です。

結構並ぶので疲れてしまったので、我がカリスマ・弘法大師様へのご挨拶を済ませて退散。

IMG_2137

ぐるっと廻っているサンスクリットがお気に入り。そして、大開帳参拝記念は限定御朱印です。うふ。

ちなみに川崎大師では、合計4つの御朱印がいただけます。本堂で二つ、薬師殿で一つ、一つは離れたところにある「ここインド?」な交通安全祈祷殿でいただけます。

IMG_1996

今度は通常モードのときに訪ねたいなぁ。あ、あと参道のお店のくずもちがおいしいらしいです。

2. 穴守稲荷神社

川崎大師から川を渡ったところにあるので一緒に回れます。根性があれば、徒歩でも行けると思います。

IMG_2000

かわいいお社でした。

IMG_1999IMG_1997

キリッとした顔のお母さんと、イケメンパパなお稲荷さんです。

こちらは以前もご紹介したとおり、こちらは御朱印帳がかわいい、

IMG_2160

現在は4冊目でこの子を使用中です。

3. 羽田神社

こちらも華やかなお社です。

IMG_2003

IMG_2138飛行機のハンコが素敵。

ちなみにこのとき、同僚が交通事故にあったばかりでお見舞いに行こうかと既に行った方に相談したら、けっこうひどいからやめておけと言われて、かなり動揺してどよ~~んと落ち込んでいました。お参りの際に、回復を真摯にお祈りしたら、すこし気持ちが落ち着いたのです。お参りってこんな効能もあるんだなと思った次第。

同行二人でまだまだ廻るぞ~。

IMG_1988
続きを読む

あさイチ 御朱印ガール特集に思うこと

私は観てなかったんですが、各地からNHKのあさイチで御朱印ガール特集をやっていたと報告有り。
すなわち、私は御朱印ガールと認識されてるっちゅうこってすな。笑

「幸せをもとめ」というところには「違うし(苦笑)」と思いましたが、御朱印について周りの人に説明するときの手間が省けるのはよいなぁという感想でした。

でも、その後、苦言・怒りの声が噴出したそうですよ。

曰く、

「スタンプラリー感覚なん?お参りすることに意義があるわけで。御朱印集めを目的にするなんて本末転倒でっせ」
「御朱印ガールは神社の本当の良さを理解してない気しかしない。 達成感のために神社で御朱印もらうのは違う。」

うーん、番組を観たわけではないのでアレなんですが、本当に参拝もおざなりに御朱印だけハントしているのであれば別ですけど、お友達とあちこち回ってきちんと参拝→御朱印、周辺ブラブラして美味しいもの食べて帰るというスタイルは、意外と古来(庶民の生活に余裕がでてきた江戸時代くらいからか)から続く、伝統的な楽しみ方なんじゃないかなぁ。札所とかって、観光客・参拝客誘致で地元にお金を落としてもらうためのコレクター魂をくすぐるシステムな気がするのですが。

私も御朱印を(も)目的に寺社を巡っていますが、ついでに仏像にハマったり(薬師寺の聖観音像にfall in loveしました)、いろんな神様いて、いろんな縁起があるんだなぁ、「ふーん」「ほー」「へー」と思いながら気軽にめぐっています。前にも書きましたが、御朱印をゲートウェイに日本の魅力再発見しております。ディスカバージャパン。

同好の士の皆様、カリカリしないで、まったり巡りましょう。

【平泉】中尊寺とみちのく一の宮の旅

朝9時の新幹線にのって、仙台からレンタカー(いつも運転ありがとうございます)で、12時半頃に平泉に到着。

1. 毛越寺

IMG_2186

仏の世界を表した浄土庭園・・・とのことなんですが、こういうのを聞く(欧州の教会でもよく聞く説明)と毎度思うのが、こういう場所が造営された時代は、普通の人が普通に生きていくのが辛かったんだろうな~ということ。

IMG_2171IMG_2176

蓮がきれい。

IMG_2175 中身はスカスカ。

IMG_2182IMG_2183味わい深いお顔のお地蔵様。

平安時代には、京都も真っ青の壮麗なお寺だったらしいのですが、現在は跡が残るだけですね。のんびりお散歩するのにいいところでした。5月の第4日曜日に曲水の宴を毎年やるらしいのですが、これはいつか見に行きたいかも。平安貴族気分を味わえそうです。

2.中尊寺

門から結構な傾斜の月見坂を登ります。帰ってきてから思い出しましたが、私、小学校低学年くらいに中尊寺には遊びに来ているはずなのですが、そのときは月見坂が登れないという理由で、そのへんの土産物屋で遊んでたんだ。そうだったそうだった。

大人になっても体力無いので寺巡りは毎回へばりそうになりますが、羽黒山に登れたんだから!と思って、なんとか頑張ります。

雨だったので、まさに「五月雨や 降り残してや 光堂」でした。

IMG_2194

メインイベントのスススっと動き出しそうな金色堂内陣の仏様たち。
すごい豪華。奥州藤原氏の財力を感じる。金ぴかだけど品の悪さは感じない。
ガラス越しで・・・ちょっと遠いですけど。

IMG_2200かんざん亭の和菓子。蛍。

かんざん亭は今風のカフェですね。そば類などの軽食とお茶ができます。

中尊寺では、合計12個の御朱印がいただけます(小さなお堂は書き付け)。全部Get。えぇえぇ。

IMG_2258サンスクリットの御朱印は珍しい。お気に入り。「バク」で、釈迦如来を表す。

IMG_2260道祖神の御朱印は初めて。お姿のハンコもナイス。

IMG_2259IMG_2262

今回の目的(の一つ)の素敵御朱印帳。金色堂の装飾デザインの。金色堂、本堂、さんこうぞうで購入可能ですが、金色堂で購入すると、見開きの御朱印をいただけるそうです。ふむふむ。

中尊寺の門前のお土産屋さんで発見。

IMG_2218いつか誰かがやると思ってたけどwww

本日のお宿はまるつべ温泉かみくらです。ここのお風呂は入ったとたんぷーんとほどよい硫黄のいい香りがします。お湯もすこしとろーんとしたつるつる系です。都会人向けにメンテナンスされたきれいなお宿でした。また行きたいなぁ。

3. 達谷窟毘沙門堂 西光寺

2日目は、平泉からまるつべ温泉までの道中にある、達谷窟からスタート。

IMG_2219シブい鳥居は期待をあおります。

IMG_2221

坂上田村麻呂が悪路王(蝦夷)征伐の記念に創建したそうです。清水寺を模している。
こういうへばりついている系の寺社には、テンションが上がります。

IMG_2224IMG_2223くるくるヘアーです。

IMG_2228 お尻もカーリー。

こちらでは毘沙門堂と姫待不動明王のふたつの御朱印をいただくことが出来ます。

IMG_2261

かわいい名前に反して、不動明王様は一本三つ編みタイプの普通にごっつい系の像です。
どういうこと?ということで、脇の看板を読んでみると・・・

「昔、蝦夷の長悪路王は京からさらってきた姫君を窟上流の「籠姫」に閉じこめ花見を楽しんでいました。姫君は逃げ出したが悪路王は瀧で待ち伏せし再び捕らえられてしまいました。この瀧が後に「姫待瀧(ひめまちのたき」と呼ばれるようになり、後年不動堂が建てられます。・・・なお、姫君が再び逃げ出さないように姫君の黒髪を見せしめに切り、その髪を掛けたとされる岩が「髢石(かつらいし」と呼ばれ、達谷窟から平泉方面に向かってすぐのところにあります。」

おおぅ。とんだ犯罪行為に由来するんですね。姫も髪を切られたくらいで、逃げるのを諦めるな!むしろ逃げやすいだろ!!と、そのときは思いましたが、それ以上の害悪の告知があったのかもと思い直しました。姫にも周りの住民にも。

4.駒形神社

陸中一宮です。

IMG_2238

IMG_2235IMG_2236お尻はつののたった生クリーム風。

そして・・・ついに・・・全国一の宮御朱印帳を買ってしまいました・・・。
しかも大きいサイズのやつです。それしかなかったので。もうここにはこないだろうなぁと思ってしまったんだ。

IMG_2263ライフワークとして、頑張ります。

次は一路、塩釜市へ。
有名店らしい、すし哲のおまかせがランチ。まぐろがべっくらおいしかった。

5. 御釜神社

商店街の中にあるちいさなお社です。拝観料を払うと「藻塩焼神事」が行われる塩釜が見せてもらえます。松尾芭蕉も立ち寄ったそうな。ところで、最近旅行したところは、たいてい松尾芭蕉に先を越されてる事が多い。現地の名物を外してない。

IMG_2196IMG_1805IMG_1850

実はミーハー?笑 左から、中尊寺、羽黒山、立石寺の芭蕉さんです。
見所を押さえ、(たぶん)うまいもんを食べ、(たぶん)温泉にも入ったんでしょう。
うまいことぐっときたら、一句詠む。キャッチコピーにぐっときた観光客が訪れる。
松尾芭蕉=糸井重里説を唱えることにしました。笑

6. 志波彦神社・鹽竈神社

IMG_2251

こちらは塩釜神社。陸奥一の宮です。山の上から塩竃市を臨む、とても立派な神社。

IMG_2257

神社からみた塩釜港。震災のときはすごかったんだろうな。。。

狛犬セレクション。遊んで~、鳩胸、何の生き物?

IMG_2244IMG_2256IMG_2252

2日目の宿泊は、青根温泉 湯元不忘閤です。伊達政宗が名付けたそうな。明治の文豪が、湯治しながら執筆活動でも行っていそうな趣と伝統の宿なんですが・・・ぶっちゃけ横溝正史の世界観です。ディテールがですね、佐清が閉じ込められていそうな倉とか、食事処の看板が錆びきったのこぎりとか、化けてでそうな唐傘とか、好きな人は好き、怖い人は怖いという感じです。私は嫌いではないですが。霊感ないし。お風呂は沢山あります。どれもヘビーな和の感じ(ちょっと暗い感じ)でよかったですよ。

最終日は、仙台市博物館で開催中の室生寺の仏たちを見に行きました。これがすっっっっごいよかった。
あの生き生きとした十二神将が勢揃いですごく近くで見れるんですよ!!それほど混み合ってないので、行ったり来たりもできるし。じっくり堪能させていただきました。

楽しかった!満喫!!

IMG_2248

御朱印族に10の質問

自己紹介がてら、質問バトンをつくってみました。

1. ファースト御朱印は、いつ、どちらでいただいたものですか?


今年の1月12日、出雲大社の神楽殿。
はい。まだまだハマりはじめたばっかりです。

2. 御朱印を集め始めたきっかけは?

一緒に出雲旅行をしていた友人が善光寺の御朱印帳を持っていて、始めて御朱印というものの存在を知りました。


3. 現在、御朱印帳を何冊持っていますか?

合計6冊。
参拝順にいただいているのものが現在3冊目。八咫烏がシブい熊野本宮のもの。
IMG_2152

4冊目には、働き者のお稲荷さんがぷりちーな穴守稲荷の御朱印帳が控えています。
IMG_2160

あまりに各地で出くわすのでその足跡をたどるべく、始めてしまったのがカリスマ弘法大師さま用御朱印帳です。

IMG_2158IMG_2159

あとは、坂東三十三観音霊場納経帳です。

4. 一番のお気に入りの御朱印は?

悩ましいですが一つ選ぶならば、由布院佛山寺のもの。芸術点重視。

5.御朱印帳を仏閣用と神社用で分けていますか?

分けていません。なるべく時系列で並んでいるようにしたいため。
明治時代の神仏分離令までは神仏習合だったわけで、そちらのほうが日本らしいんでないの?ということで。

6. 御朱印を集める上でのマイルールは?

御朱印帳は一期一会である
=気に入った御朱印帳をみかけたら、どんなにまだ余白があっても即購入。

薬師寺で水煙の御朱印帳をまだ余裕があるからといって見送ったのが今でも悔しい。おそらく水煙降臨展のためのものであったろうことを考えると、次に訪れた
ときはもうないんだろうな。。。

7. どちらかといえば、神社派?仏閣派?

仏像など見所が多く訪ねて楽しいのは仏閣。神社は鳥居をくぐると空気がかわり何かのパワーを感じることが多く、すっきりするので、場として好きなのは神社です。

どっちか選べ!と言われたら、うーーーん・・・神社かな。


8. 全国一宮御朱印帳を持っていますか?

まだ手を出していません。御朱印をライフワークとする覚悟ができない。


9.おすすめの神社 and/or 仏閣を教えて下さい!

【京都】下鴨神社 すごくすっきりする。
【目黒】五百羅漢寺 バラエティに富んだユニークな羅漢さんたちのお顔を眺めなら、それぞれの羅漢さんの言葉を触れると、楽しみながら見失ってたものが見つけられるような気がしたので。

10. 御朱印集めの魅力を一言で!


温故知新。これまで知らなかった日本の歴史、文化、風俗などへのgatewayになるところ。

=======================

万が一のため、10の質問も張っておきます。
  1. ファースト御朱印は、いつ、どちらでいただいたものですか?
  2. 御朱印を集め始めたきっかけは?
  3. 現在、御朱印帳を何冊持っていますか?
  4. 一番のお気に入りの御朱印は?
  5. 御朱印帳を仏閣用と神社用で分けていますか?
  6. 御朱印を集める上でのマイルールは?
  7. どちらかといえば、寺派?神社派?
  8. 全国一宮御朱印帳を持っていますか?
  9. おすすめの神社 and/or 仏閣を教えて下さい!
  10. 御朱印集めの魅力を一言で!


【鎌倉】坂東三十三観音霊場巡り発願!

御朱印生活が始まり、早半年・・・つ、ついに始めてしまいました。。。
関東の御朱印族には「基本だよ~~」と言われる(?)

坂東三十三観音霊場巡り

IMG_2155IMG_2165

ついにまた何かの扉を開いてしまいました。・・・ま、いいけどね。
納経帳も色々あるのですが、同行二人に弱いんだ。。。

朝7時半に家の前までお迎え。日曜とはいえ、我ながら朝早い。やる気だ(同行者が)。
車でぶいーんと向かうは

1. 杉本寺

IMG_2076

茅葺きで、渋い枯れたたたずまいのお寺です。素敵。
へうげものの古田織部であれば、金時殿が目を覚ますくらいの。なぜここで下ネタだ。
ここでいただける御朱印は6つ。御詠歌や弘法大師もありますが、なかでも面白いのがコレ。

IMG_2142

由来をググってみたんですが、北条政子さんとの関係性も含め、詳細は不明とのこと。
仏像も色々あります。いいとこだ。

あとここで面白かったのは、江戸時代に字が読めなかった人のための絵般若心経がありました。
要は般若波羅が、はんにゃ(の絵)・腹(の絵)となっている。微妙に出っ腹が頻繁にでてくるのが可笑しい。
江戸時代の識字率は高かったと記憶してたのですが、農村まであまねくってわけでもなかったのね、と思ったり。買ってくればよかった・・・。

ここでぼーっとしているとしおれた心に潤って、またピンとなりそう。また行きたい。

アクセス:JR横須賀線「鎌倉駅」から
京急バス 5番乗り場「杉本観音」下車 徒歩1分
開門時間:8時~16時半(入山受付16時15分まで)

2.岩殿寺

IMG_2082IMG_2081

あじさいがきれいでした。泉鏡花ゆかりとのこと。

3. 安養院

安養院の前のお寿司屋さんで早めのランチ。なかなかおいしかったです。記憶に残っているのはなぜかハマグリのお吸い物。あと、食後の一口甘味もちょうどほしい量でいい感じでした。

長谷寺近辺のほうが当然ながら選択肢は多いので、本当ならそっちのほうがいいと思いますけど。

4.長谷寺

IMG_2085

『鎌倉西方の極楽浄土』は、どえらりゃー混んでいました。入り口でもらえるあじさいの小径への入場権がなんと90分待ち。雨なのに。我々のようにパスする人もいると思うので、実際はそこまで待たなかったのかもしれませんが。珍しい形のあじさいが色々観られるので、行ってみたいとは思いつつ、行くなら平日ですね。絶対。

IMG_2156IMG_2144

こちらでいただける御朱印は4つ。ご本尊の十一面観音、阿弥陀如来、大黒天、弘法大師です。
書き手は女性の方でしたが、さらさらーっと素敵な御朱印を書いて下さいました。女性のほうが大胆な傾向にある気がします。「海光山」の文字などアートです。お気に入り。大黒天に添えられる出世開運にもぐっときました。頑張ります。

始めたみたイベントとして面白かったのが、コレ。小石に般若心経を書き継いでいくものです。私は『羅』でした。

IMG_2084

アクセス:江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
開門時間:夏時間 3月~9月   8:00~17:00 ( 閉山17:30 )
       冬時間 10月~2月   8:00~16:30 ( 閉山17:00 )
ランチ・お茶候補:
長谷寺の中 海光庵 http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14003234/
土鍋ご飯 カエデナ 
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14040084/
カウンターのみ おいしい台所 http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14047267/
ビストロ ボータン http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14047267/

5.極楽寺

ここは秘仏目当てで行ったのですが、宝物館をスルーしてしまった・・・。

6.光明寺


山名は金目山です。川沿いのお寺です。なぜか、牛のにおいがしました。

金目といえば『最後は金目でしょ』発言。首相官邸で記者団に言ってますね、石原伸晃。愛嬌すらない。一番言ってはいけないことを言ってしまう、インテリジェンスか、センスか、デリカシーか、その全ての欠如を感じます。日本語としても変じゃないかな。いいとこが見つかりません。

7. 勝福寺

この寺の始まりは、なんとあの弓削道鏡にゆかりがあるそうです。あの「道鏡は すわるとひざが 三つでき」の、体長に比して非常に大きな交接器を持つ「ドウキョウオサムシ」の由来になった、道鏡です。下ネタ多いぞ。

見所の多いお寺です。新四国八十八カ所巡りがあったりとか。

IMG_2089IMG_2091

お水を浴びて、気持ちよさそう。。。

二宮金次郎が幼少期近くで育ったそうで、ここで旅のお坊さんの観音経を聞いて、深く感ずるところがあったそうな。御朱印にも「二宮尊徳先生初発願霊場」とあります。

IMG_2095

そして、17時くらいに渋谷まで戻ってきました。
坂東三十三観音霊場の札所は6つ、御朱印は15個でした!満喫!!

プロフィール

memehome

30すぎて国内旅行の奥深さに開眼しました。
寺社、御朱印、仏像、うまいもん、温泉、いやげものが好きです。
尊敬する人は、みうらじゅん、土門拳、空海、円空です。

ブログ村
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
ギャラリー
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
  • 【房総】海を求めて、館山へ
記事検索
ブログランキング
人気ブログランキング
ブログラム
スポンサーリンク